
楽天銀行の紹介
自分は楽天銀行の口座をメインで使ってるので紹介。
楽天サービスを使うメリットは、ポイントがザクザクたまるというのが大きな理由となる。
楽天証券口座と連携するマネーブリッジを設定すると、預金金利が年0.1パーセントになる。普通の定期預金よりも高いのでお得感がある。
その場合、楽天銀行と楽天証券の口座を両方開設する必要がある。
他行宛振込み手数料
残高などに応じてステージが設定されている。預金してステージを上げておくと、他銀行の口座あての振り込み手数料が月3回まで無料になったりする。
ネット銀行では、楽天銀行と同じようにステージ制を採用しているところが多く、多いところだと10回以上の無料振り込み回数が設定されていることもある。

比較対象としては、新生銀行などは、無料他行振り込み回数が楽天銀行よりも多い。(ステージによる。)
ATM手数料
ATM利用手数料も残高等に応じて月7回ぐらいまで無料になる。
自分の場合、ATM手数料については 自分はキャッシュレス中心なのでATMを使う機会が少ない。
そのため、ATM手数料無料はあまり重要視はしてない。

楽天銀行アプリ
楽天銀行アプリがあって、残高を確認したり振り込みをしたりできる。
(楽天銀行にはウェブ版もある。込み入った振り込み作業をする場合にはウェブ版を使うこともある。)

デザインはちょっと古く、画面遷移するたびにデータの再読み込みが起こってちょっと見にくい。
しかし、銀行アプリにデザイン性を求めないと考えると、アプリの読み込み回数が多いことなどはそれほど大きな問題ではないと言える。

コメント